貸金業者が貸付を行う際の金利の上限を定める法律。上限金利は15%~20%。過去に返済した借金の中で、利息制限法の上限金利を越えている場合は「過払い金」として返還請求を行なえる。
任意整理を利用しての債務整理の際、将来にわたる利息をカットしてもらえることがある。
正式名称は「リボルビング払い」。追加融資を受けても、月々の元本支払額は変動しない支払方式をいう。
女性の方が借りやすいように作られた女性専用の融資のこと。消費者金融や信販会社でよく取り扱いがある。
債務者がその借金を返済できなかった場合に、返済責任を負う者のこと。連帯保証人には「催告の抗弁権」「検索の抗弁権」「分別の利益」の権利がない。つまり、連帯保証人は借りた本人と同列になるということ。「連帯保証人=債務者」